今回初めてですが、遊子(ゆす)水荷浦の段畑のオーナー契約をさせていただき、
ジャガイモの収穫に行ってきました~。
農家の方との約束の時間が早かったので、だんだん茶屋へ。
今回で2回目かな。
今日は、力仕事もあるし、ちょっと贅沢してみました~
宇和島 鯛めし 1,200円
お刺身を乗せて食べるタイプの鯛めしです。
やっぱり鯛が美味しい!
女性には、ちょうどいいくらいかな?男性にはご飯がちょっと少なめかも。
ご飯を食べても、約束の時間までまだちょっとあるなぁ。
なんて言ってたら、午前中は晴れてたのに、雲行きが怪しくなってきました。
予報では、午後から曇りで夜に雨が降るって感じだったんですがね・・・。
農家の方には無理を言って、時間を早めてもらいました。
そんなこんなで、作業開始~。
ここからはジャガイモを掘るのに必死で、写真撮ってないorz
農家の方にも手伝っていただき、大人4名で作業しました。
クワなんで、何年振りかに使いました。
土の質が良く。あまり力を入れなくても掘れます。
しかし、やっぱり変な力の使い方をしたせいか、腕も腰もすぐに痛くなってしまいました。
でも、久々の農作業。めちゃくちゃ楽しかった~。
掘り終わった後ですが、こんな感じです。
今回の収穫量はこんな感じ。
掘り終わって、車に積んだらすぐに雨が降ってました。
ぎりぎりセーフでした。
上の段のブルーのカゴ一つで、30キロ近くあります。
結構な重量になってしまったので、ゆっくり下道で帰路につきました。
農家の方が言うには、去年は雪が多かったりと天候不順が続き例年とは違い、不作だったそうです。
きれいなジャガイモも多かったのですが、土の中で割れてしまったジャガイモもそれなりにありました。
例年は、そんな事は無いそうです。
まぁ。売り物にするわけでもなく。自分たちで食べるジャガイモですからね。
形が悪かったり、割れたりしていても食べれます!大丈夫(笑)
やはり農業をやっていると、天候にものすごく左右されるって事を実感しました。
天候が悪ければ、不作にもなります。天気でないと収穫も大変。
特にここの段畑などは、農業機械も入らなければ、足場が悪く上り下りするのも大変。
でもそんな中で、これからも農家の方は美味しい野菜を作りつづけて下さっているわけで、
このすばらしい景観(遊子(ゆす)水荷浦の段畑)を守ってくださっています。本当にご苦労です。
また、来年もジャガイモの収穫に来れたらなと思いました。
畑の場所、日の当たり。風当り。いろいろな条件があり、収穫量はそれぞれだと思います。
今回の収穫量。 新ジャガ 107キロ でした。※傷や小さいものも含めてですが・・・。
遊子(ゆす)の段畑のジャガイモは、美味しくて有名らしいですよ~。
これからのご飯が楽しみです^^
ちなみに毎年4月の第3日曜日に、収穫祭を行っているそうです。
新じゃがが人気で、毎年売り切れちゃうそうです。
宇和島市観光協会 遊子水荷浦の段畑
http://www.uwajima.org/special/vol3/
Be the first to comment on "遊子(ゆす)水荷浦の段畑へ。ジャガイモの収穫と絶品宇和島鯛めし"