FRP で破損部分を作っていきます。
HOLTS の FRP補修キットを開けて、中を取り出しました。
それに、紙コップと型の写真です。
型自体には、サランラップで表面を覆いました。
これで、接着剤(レジン+硬化剤)を表面に塗っても、張り付かずに作業できます。
ただし、サランラップは薄いので、破けやすいので注意が必要になります。
グラスファイバーシートをハサミで切り、接着剤(レジン+硬化剤)で貼り付けてからやく30分後の写真です。
約1時間後、外しました。
硬化しても、べとべとしています。
感覚的に、硬化したらベタベタが無くなるのではないかと思っていましたが、
そういうわけではないみたいです。
調べたらベタベタするのが、通常状態みたいです。
スクーピーのボディカバーの破損部分をFRPで作成する。その1
追記 スクーピーのボディカバーの破損部分をFRPで作成する。その3
Leave a comment