道の駅「小田の郷せせらぎ」 へ、久々に行ってきました。
小田って言っても、旧小田町ですね。
2005年(平成17年)1月1日に、合併して内子町になっています。
今現在、内子町には4つの道の駅があるのかな?
そのうちの一つ、道の駅「小田の郷 せせらぎ」の看板です。
建物は、こんな感じです。ちょっとかわいい感じの建物です。
やはり、道の駅と言えば産直。
外で、苗や木、シキミなどが置いてありました。
店内で、野菜、果物、惣菜など販売していました。
この道の駅の桜がきれいに咲いていてので、写真とってみました。
隣に流れる川がめちゃくちゃ水がきれいでした。
松山や砥部の北部など、あまり咲いてなかった桜ですが、
砥部の南部、旧広田地区や旧小田地区の方は、きれいに咲いている桜多かった。
国道379号線沿いは、満開の桜も多かった。
走りながらなので、はっきりとは分かりませんでしたが、
まだまだこれからの桜もいっぱいあったと思います。
あの桜たちが、満開になった頃にまた、訪れたいと思います。
再来週くらいかな?(笑)
あと、国道379号線沿いの山の斜面に菜の花を植えているところが多く。
数年後には、あちらこちらで菜の花祭りが出来そうでした(笑)
さて本日の目的は、この道の駅のお食事処、かじか亭にうどんを食べに来たのです!
まぁ。桜も見に来てたんだけどね・・・。
建物の脇から奥へ。
かじか亭の看板の下をくぐり、さっきの写真の桜の脇を通り奥へ進みます。
正面に見えるのが、かじか亭ですね。
ちょうどお昼時だったので、ちょっと待ちが発生していました。
入口にあった品書きです。店内も同じものがありました。
メニューは、一応これだけみたいです。
店内に、四人用のテーブル席が4つとカウンター席が4つ。
外にも、テーブル席らしきものが、ありました。
外は、まだ寒いから使ってなかったのかな?
中のテーブル席は、今の時期 桜やキレイな川の流れを楽しみながら食事ができます。
カウンター席は、風景に背を向けて食べる事になるので、なるべくならテーブル席がいいですね。
今日は、日替わりメニュー?のたらいうどんセット 950円にしました。
たらいうどん、手作り豆腐の田楽風、ひじきの五目煮、玄米・雑穀入りごはん・漬物です。
いやぁ。本当に、美味しかった~。
うどんは細目で、ちょうどよい感じの柔らかさでした。
もともとこの地域は、柔らかいうどんを食べるのですが、柔らかすぎる店もあります・・・(笑)
つけ汁も美味しいかった。
シイタケや大豆で出汁をとっているみたいで、器の中にも入ってましたよ。
これは珍しい様な気がしますが、どうかな?
そうそう、ここの肉うどんがめちゃくちゃ美味しそうでしたよ。
うどんが見えないくらいお肉たっぷり。
今度は、肉うどんを食べてみたいなぁ。
やはり再来週だな・・・。我慢出来るかなぁ・・・orz
道の駅 小田の郷せせらぎ
■営業時間
4月~9月 8:00~18:00
10月~3月 8:00~17:30
■営業日
12月31日~1月3日休業
■住所
愛媛県喜多郡内子町寺村251-1
TEL 0892-52-3023
FAX 0892-50-1081
E-mail
seseragi@odamachi.com
お食事処 かじか亭
■営業時間
10:00~16:00
■営業日
不定休
■お問い合わせ先
TEL 0892-52-2090
道の駅 「小田の郷 せせらぎ」 http://www.odamachi.com/
Be the first to comment on "道の駅「小田の郷せせらぎ」に行って来ました。桜を見ながら、美味しいたらいうどんもいただきました。"