今回の目的地は、遊子水荷浦の段畑。
休憩するのに道の駅 みま に寄ってみました。
三間IC から降りて、すぐに近くにあります。
今年(2016年)3月26日から11月20日まで、えひめ いやしの南予博2016が開催されています。
道の駅 みま の入り口にも大きい看板がありました。
各地でいろいろイベントが開催されています。
これを機会に、皆さん南予へ行ってみましょう!
えひめ いやしの南予博 2016 http://www.iyashinonanyo.jp/
道の駅みまの美術館・記念館 があります。
■ 畦地梅太郎記念美術館
■ 井関邦三郎記念館
機会があれば一度は入ってみたいです。
外にあるトイレ・・・ 。
24時間使えるそうです。
最近、レンタサイクル してくれるところ増えたな。
バイクもいいけど、自転車もいいな。
でも、ここから何処を目指したらいいのだろう・・・。
今度、調べて遊びに行ってみようかな・・・。
レンタサイクルの価格です。
ロードバイク・クロスバイク・シティーバイク、子供バイクって、いろいろ揃ってますね。
ロードバイク 2,000円/日
クロスバイク 1,500円/日
シティーバイク 500円/日
子供バイク 300円/日
結構安いですね!
道の駅 みま に立ち寄った理由の一つが、土日祝日の一日限定30個のお弁当だったんです。
さすがに人気があるみたいで、売り切れてました~。
到着時間が10時30分くらい。もう少し早く来ないとダメだったみたいです。
ちょっと駅内をぶらついて、じゃこ天を販売している店を発見!
やっぱり南予に来たら食べるっきゃないなと思っておりましたが手作り身天(てづくりみてん) を発見。
今まで食べたことがなかったので、購入してみました。
手作り身天(てづくりみてん) 160円(税別)
駅内に広場があったんですね。何度か来てましたが、知りませんでした。
広場で先ほどの手作り身天(てづくりみてん)をいただきました。
じゃこ天から比べると、白さが際立ちます。
お店の人が言うには、かまぼこの天ぷらに近いとの事でした。
初めて食べましたが、確かに食感などは かまぼこの天ぷらに近い感じでした。
美味しかったです。
道の駅 みまでじゃこ天を販売しているのは、㈲安岡蒲鉾さん でした。
広場で、久々にタンポポと綿毛を発見、写真に撮ってみました。
100キロ近く運転していたので、ゆっくり出来てよかった。
さて、ゆっくりしたところで、遊子水荷浦の段畑へ
■道の駅 みま
9:00~18:00(無休)
■お食事処 畦みちの花 9:00-17:00
(第一火曜日定休日)
(バイキングは11:00-13:30)
■安岡蒲鉾 道の駅店 9:00-18:00
■畦地梅太郎記念美術館・井関邦三郎記念館
9:00-17:00(毎週火曜日定休日)
※店舗により異なります。
道の駅 「みま」 http://www.michinoekimima.jp/
㈲安岡蒲鉾 http://www.rpm.or.jp/yasuoka/
えひめ いやしの南予博 2016 http://www.iyashinonanyo.jp/
Be the first to comment on "道の駅 「みま」に寄ってみました。"