大三島の大漁 の待ち時間で伯方の塩工場へ行ってきました。
入口を入ったところに売店があり、いろいろな塩や塩を使ったお菓子や大三島のお土産が購入できます。
日曜日でも工場見学出来るみたいですが、作業ラインは少ない感じで、
焼塩の製造ラインが止まっていました。
平日に行けるなら、その方がいいかもしれません。
ちなみに工場見学自体は、無料で20分~40分程度です。
工場見学をすると、もれなく全員に記念品のお塩をいただけます^^
残念ながら、工場内は写真撮影禁止なので、写真は一枚も無いです。
伯方の塩工場は、今回で2回目です。
前回は、伯方の塩 ソフトクリームをいただきました。
今回は・・・って思っていたら、塩コーヒーが販売されていました。
通常のコーヒーに、わずかに フルール・ド・セル という塩を入れているそうです。
試しに飲んでみることにしました。
JAF会員の方は、200円→160円 へ。ちょっと得しました^^
伯方の塩 salt coffee 通常200円(JAF会員 160円)
コップからオリジナルで、こだわっています
色は・・・
普通ですかね・・・。
飲んでみての感想は、
一般的な話では美味しくなるそうですが、第一印象はちょっと苦手かな・・・。
全然、塩が入っているって感じは無いのです。
書いてある通り、塩辛いコーヒーではありませんでした。
まぁ。体調やその時によって味の感じ方が違うんだろうなぁ。
工場見学の記念品の中に、フルール・ド・セルが入っていたから、
今度試してみようとおもいます・・・。
塩コーヒーが気になる方は試してみては、普段飲んでいるコーヒーが美味しくなるかも!?
工場見学が終わった後は、前回は来た時は寄らなかった流下式塩田へ。
前は、地図を渡されてなんとなく距離がありそうでやめたのですが・・・。
今回は地図を渡されなかったので聞いてみたら、工場の真裏にありますとの事。
前回も行けばよかったと、ちょっと笑ってしまいました^^;
こちらが、流下式塩田です。
結構な大きさがあります。
奥に電柱があるので、大きさの目安にはなりますかね^^;
行ってみて思ったのは、白くない・・・。です。
大きな勘違いをしていました。
海水をこの構造物に流して、直接塩を作っていると思っていました^^;
まぁ。確かに考えたら、おかしな話ですよね(笑)
流下式塩田では、海水の濃度を上げる作業がされているそうです。
流下式塩田を見に行ったら、従業員さんが炎天下の中たたれており、
記念品を配っておられました。
中身は、焼塩でした~^^
流下式塩田のところに、記念撮影用のスペースがありました^^
何人かいれば、撮影してみるのもいいのかもしれません。
今思えば、従業員さんにでも頼んで撮影しておけばよかったのかもしれません・・・。
大人になってからの工場見学って、結構面白いですね。
子供の頃とは違った見え方があり、いろいろ勉強になります^^
ちなみに、伯方の塩 が販売している、フルール・ド・セルはこちらです。
近所のスーパーとか売ってたかな!?
伯方の塩 大三島工場
愛媛県今治市大三島町台(うてな)32番地
駐車場 有
定休日 年末年始、お盆、地方祭、他 カレンダーで工場見学のスケジュールが確認できます。
見学の受付 9時~15時半(見学は16時まで
見学の所要時間 工場:約20~40分 工場と塩田:約40~80分
伯方の塩 会社HP http://www.hakatanoshio.co.jp/
伯方の塩工場見学のご案内 http://www.hakatanoshio.co.jp/factory/
Be the first to comment on "大三島 伯方の塩工場と塩コーヒー"