最近、更新が若干遅れ気味です(-_-;)
日曜日に行ってきました。
来年のえひめ国体の啓発事業ってことらしいです^^
今回は仕事関係の人に誘われて、大相撲を観戦すること。
場所は、愛媛県武道館。
今回、初めて入りました^^
普段生活していると、中々入る機会がないです。
普段は知りませんが、入り口近くは露店が多くでていました。
昼飯食べてなかったので、なんか食べればよかったかも・・・。
チケットは、前売り券を購入してもらいました。
タマリ席という、とてもいい席をとっていただきました。
14,000円は、痛い出費でした(笑)
この日の午前中に、
11時~ 握手会 人気力士とちびっ子の公開稽古
11時30分~ 幕下力士の取組
などありました。
幕下力士の取組終了直後くらいに、武道館に入りました。
本当は朝から行きたかったのですが、いろいろ事情がありまして・・・(-_-;)
幕下力士の取組後に、相撲甚句がありました。
相撲甚句。聞いてみると、結構面白い(笑)
甚句の後は、初切(しょっきり)
初切とは、相撲の禁じ手を面白おかしく紹介する見世物です。
これは、無いだろ~。ってくらい禁じ手のオンパレードで笑えました。(* ´艸`)クスクス
櫓太鼓打分。
そして、十両の土俵入りです。
その後、髪結実演 力士は 玉鷲 さんです。
大銀杏を結っていきます。
大銀杏は、頭部を保護して傷害を防ぐという意味があるそうです。
大銀杏って、大事な意味があったんですね^^
その後、横綱縄締実演 第70代横綱 日馬富士 さん
そして、十両の取組
幕内土俵入り。
そして、横綱土俵入りへ。
横綱日馬富士 横綱鶴竜 横綱白鵬 の順で土俵入り
写真は、横綱白鵬です。
幕内力士の取組
写真は、遠藤関だったと思います。
臥牙丸関との取組でした。
十両の取組が終わり、三役の取組。
最後、横綱日馬富士 と 横綱鶴竜 との取組で終了。
横綱白鵬 は、土俵入りなので登場しましたが、取組なしという結果に。
ちょっと、残念でした^^;
昔からあまり好きではなかった、大相撲。
今回は全然情報がないなかで、松山場所を見させていただきました。
行ってみると意外と面白かった^^
本場所とは、いろいろと違うところも、多いのでしょうが、
裏の方では、力士の方々にサインをしてもらったり、写真撮影などごった返していました。
空席が多かったのは、そのせい???なのかもしれません(笑)
帰りに、記念に座布団をいただいて帰りました^^
んー。使うのもったいないからどこかに飾って置こうか(笑)
11月の本場所は、ちょっとTV中継見てみようかなぁ。
松山場所、もし次に開催されるのなら、さすがにタマリ席とはいかないまでも、行ってみたいと思います。
大会プログラムは、スキャニングしてPDFへ。
もし気になる方がいれば、こちらからダウンロードしてみてください。
Be the first to comment on "平成28年大相撲地方巡業 松山場所へ行ってきました。"